
sqlcmdには46個のオプションが
あります!

この記事では
sqlcmdの46個全てのオプション一覧を
記載します!
sqlcmdのオプションの一覧の確認方法
コマンドプロンプトで「sqlcmd /?」を実行すると、 sqlcmdのオプションの一覧を確認できます。

sqlcmdのオプションの一覧
大文字と小文字でオプションが変わってきます。
間違えないように気を付けましょう。
使用頻度が高いオプションを太字にしています。
| No. | オプション | 内容 |
|---|---|---|
| 1 | -A | 専用管理者接続 |
| 2 | -a | パケット サイズ |
| 3 | -b | エラー時にバッチを中止 |
| 4 | -c | コマンド終了 |
| 5 | -C | サーバー証明書を信頼 |
| 6 | -d | データベース名の使用 |
| 7 | -E | セキュリティ接続 |
| 8 | -e | 入力エコー |
| 9 | -f | <codepage> | i:<codepage>[,o:] |
| 10 | -G | 認証に Azure Active Directory を使用 |
| 11 | -g | 列暗号化を有効化 |
| 12 | -h | ヘッダー |
| 13 | -H | ホスト名 |
| 14 | -I | 識別子を引用符で区切る |
| 15 | -i | 入力ファイル |
| 16 | -j | 未加工エラー メッセージを印刷 |
| 17 | -K | アプリケーション インテント |
| 18 | -k[1|2] | 制御文字の削除[置き換え] |
| 19 | -l | ログイン タイムアウト |
| 20 | -L[c] | サーバー一覧[クリーン アウトプット] |
| 21 | -m | エラー レベル |
| 22 | -M | マルチサブネット フェールオーバー |
| 23 | -N | 暗号化接続 |
| 24 | -o | 出力ファイル |
| 25 | -P | パスワード |
| 26 | -p[1] | 統計情報の出力[コロン区切り形式] |
| 27 | -Q | “コマンドライン クエリ” と終了 |
| 28 | -q | “コマンドライン クエリ” |
| 29 | -R | クライアントの地域設定を使用 |
| 30 | -r[0|1] | stderr へメッセージを出力 |
| 31 | -S | サーバー |
| 32 | -s | 列の区切り文字 |
| 33 | -t | クエリ タイムアウト |
| 34 | -u | ユニコード出力 |
| 35 | -U | ログイン ID |
| 36 | -v | var = “value”… |
| 37 | -V | 重大度レベル |
| 38 | -w | 表示幅 |
| 39 | -W | 余分なスペースを削除 |
| 40 | -x | 変数の代入を無効化 |
| 41 | -X[1] | コマンド、スタートアップ スクリプト、環境変数を無効化 [終了] |
| 42 | -y | 可変長型の表示幅 |
| 43 | -Y | 固定長型の表示幅 |
| 44 | -z | パスワード変更 |
| 45 | -Z | パスワード変更と終了 |
| 46 | -? | 構文の要約を表示 |
※上記には記載していませんがオプション「-D」もあります。
オプション「-D」 はWindowsでは使用できません。
参考
各オプションの詳細については、公式サイトをご確認ください。

